「どんな依頼でも、何としたい」 私たちのできる真心込めたケアをいたします。
訪問看護ステーション千樹の杜は、在宅(施設)でも安心して療養生活が送れるよう、看護師が主治医と連携し医療・看護ケアサービスを提供致します。現在、施設内、ご自宅、合わせて15名のご利用者様に医療看護ケア、リハビリ等を行っております。看護師3名が医師と連携し利用者様に満足していただけるようなサービスを提供いたします
身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導
かかりつけ医の指示に基づく医療処置
病気や障害の状態、血圧・体温・脈拍などのチェック
在宅酸素、人工呼吸器などの管理
がん末期や終末期などでも、自宅で過ごせるよう適切なお手伝い
床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て
拘縮予防や機能の回復、嚥下機能訓練など
事故防止など、認知症介護の相談・工夫をアドバイス
介護方法の指導ほか、さまざまな相談対応
低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイス
入院中一時外泊される方へのサポート
岩国、玖珂、周東、熊毛、由宇、周防大島(その他の地域はご相談下さい)
訪問看護ステーションをご利用できる対象の方は、居宅等において療養を必要とする状態にあり、訪問看護が必要と主治医が判断した人です。適応される保険は、介護保険・医療保険によるもに分けられます。
65歳以上(第1号被保険者)・要支援1、2、要介護1~5に認定されていること
40歳以上65歳未満の医療保険加入者(第2号被保険者)要支援、要介護に認定され、16特定疾病に該当していること
①末期のがん(医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断したものに限る)②関節リウマチ③筋萎縮性側索硬化症④後縦靭帯骨化症⑤骨折を伴う骨粗鬆症⑥初老期における認知症⑦進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症 及びパーキンソン病⑧脊髄小脳変性症⑨脊柱管狭窄症⑩早老病⑪多系統萎縮症⑫糖尿病性神経障害・糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症⑬脳血管疾患⑭閉塞性動脈硬化症⑮慢性閉塞性肺疾患(肺気腫・慢性気管支炎・気管支喘息・びまん性汎細気管支炎)⑯両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
厚生労働大臣が定める疾病等介護保険の利用者でも末期の悪性腫瘍を含む以下の疾病に該当する場合は、介護保険ではなく、医療保険の訪問看護の適応となります。
①末期の悪性腫瘍②多発性硬化症③重症筋無力症④スモン⑤筋萎縮性側索硬化症⑥脊髄小脳変性症⑦ハンチントン病⑧進行性筋ジストロフィー症⑨パーキンソン病関連疾患・進行性核上性麻痺・大脳皮質基底核変性症・パーキンソン病(ホーエン・ヤールの重症度分類がステージ3以上であって生活機能障害度がⅡ度又はⅢ度のものに限る)⑩多系統萎縮症・線条体黒質変性症・オリーブ橋小脳萎縮症・シャイ・ドレーガー症候群⑪プリオン病⑫亜急性硬化性全脳炎⑬ライソゾーム病⑭副腎白質ジストロフィー⑮脊髄性筋萎縮症⑯球脊髄性筋萎縮症⑰慢性炎症性脱随性多発神経炎⑱後天性免疫不全症候群⑲頚髄損傷⑳人工呼吸器を使用している状態
訪問看護は、介護・医療保険のサービスをご利用いただけますが、いずれも、かかりつけ医の指示書が必要となります。また、ご本人の年齢・疾患名・要介護の状況により、ご利用いただける保険異なります。ご利用前に医師や訪問看護師などにご相談ください。
介護保険を使って訪問看護を利用される場合の流れ「要支援1〜2」または「要介護1〜5」に該当した方は、ケアマネージャーに相談し、居宅サービス計画に訪問看護を組み入れていただきます。
ご利用を希望する際には、かかりつけ医にご相談ください。訪問看護ステーションでは、かかりつけ医が交付した「訪問看護指示書」に基づいて、サービスを提供します。
介護保険を利用した場合のご利用料金一覧
医療保険を利用した場合のご利用料金一覧
ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
【営業時間】8:30~17:30月曜日から金曜日(土日祝日休み)※訪問看護契約者の方は緊急時も可
【電話番号】 0827-84-5555【FAX番号】 0827-28-5540
訪問看護ステーション千樹の杜(事業所番号:3560890125)〒742-0417 山口県岩国市周東町下久原2580-2管理者:川本